科学館にて特別支援学級及び適応指導教室利用者の児童を対象としたプログラミング教室ーコンテンツ提供・講師担当
【概要】
【教育版レゴブロックを利用したプログラミング学習会】
ロボットがうまく迷路を脱出するためには、どんな動き方(考え方)をすればいいのか、自分でプログラムを工夫します。ロボットがセンサーで壁を感じたとき、曲がればいいのか、それともバックさせればいいのか? 突破する作戦はあなた次第です!
【詳細】
対象:小学4年生~
教材:レゴ®マインドストームEV3
体験時間:90分
定員:9名
目的:得意な部分と苦手な部分に差があり、持っている力を十分に発揮できずにいる児童に対し、新たな学びの機会を提供し、得意分野の才能を伸ばす。【港区学びの多様性推進プロジェクト】
【港区学びの達人プロジェクト】みなと科学館にて、プログラミング学習会を開催しました。基本のプログラミングを学んだ後は、ロボットを動かすためのプログラムを試行錯誤しながら完成させていきました。成功した時の子どもたちの笑顔はキラキラと輝いていました。#プログラミング #学び #多様性 pic.twitter.com/i4V3KtTjga— 港区教委 学校教育部 (@minato_gakkou) November 11, 2020