2022年 中学入試 【算数・理科】注目問題「情報整理・分析における思考の流れ」
サイエンスシーズ代表 三木 英司です。教師を始めて二十余年、難関校とされる学校の中学入試問題(算数・理科)を毎年欠かさず解いて、指導法を研究してまいりました。やればやるほど、指導がシンプルになっていきます。教育は引き算です。教師の役割は、問題を解いている姿を見せて気持ち良くなることではありません。自分で考えなければ何も身につきません。楽しくなければ何の意味もありません。勉強は暗記ではありません。知らないことを楽しく教え、『なんで?』を引き出し、ともに向き合い、できないことをできるように試行錯誤する楽しさを共有する。弊社サイエンスシーズのコンテンツである理科実験教室、ロボット教室にもこの考え方を大切に開発しています。
2022年 日本全国の中学入試において、算数・理科 注目問題「情報整理・分析における思考の流れ」を共有いたします。少しずつ更新していきますので、チョクチョク見に来てくれたら嬉しいです。本当は近くで解いている姿を見ながら、生徒自身ができる限界を少しずつ超えさせながら、ともに考えたいところです。
算数
灘 2日目5

神戸女学院 6

麻布 6
駒東 4
今後どんどん追加します。
理科

灘 1 4

麻布 1


SARS-CoV-2 関連問題
渋幕 2
今後どんどん追加します。
「解説校一覧」
ラ・サール、灘、甲陽、神戸女学院、筑駒、開成、麻布、武蔵、桜蔭、駒東、栄光、聖光、渋幕、開智先端